ヒューマンアカデミーロボット教室口コミ!人気No.1の秘密とは?
近年、人気急上昇中のロボット教室。
このサイトでは、口コミ人気No.1のロボット教室、
ヒューマンアカデミーロボット教室についてのリアルな口コミや評判を徹底調査します!
また、
「ロボット教室ってどんなことをするの?」
「何歳から通えるの?」
「費用はいくらかかるの?」
「効果はあるの?」
など、ロボット教室の特徴も詳しくまとめていきます。
お子さまにロボット教室を検討しているなら、是非参考にされてくださいね。
#FF66FF
◆目次◆
◆ヒューマンアカデミーロボット教室の特徴は?評判が良いポイントは?
◆ヒューマンアカデミーロボット教室のリアルな口コミと評判は?
◆口コミ人気No.1の理由は?
@初期費用や月謝が安く始めやすい
A5歳から中学生まで通える!コースが豊富で充実している
Bロボットの知識だけでなく、様々な能力が身につく
C教室数が多くて家の近くの教室を探しやすい
ヒューマンアカデミーロボット教室の特徴は?口コミ評判が良いポイントは?
ヒューマンアカデミーロボット教室は、
日本全国に1,100以上の教室がある、日本最大級のロボット教室です。
ヒューマンアカデミーロボット教室 |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
- 初期費用や月謝が安く始めやすい
- 対象年齢が幅広く、コース内容が豊富
- 空間認識能力など様々な能力が身につく
- 教室数が多く、家の近くの教室を探しやすい
という点から、
口コミ人気No.1のロボット教室になっています。
【人気ランキング1位!】
ヒューマンアカデミーロボット教室の詳細を
すぐに見てみる
↓↓↓
ヒューマンアカデミーロボット教室のリアルな口コミと評判は?
大人気のヒューマンアカデミーロボット教室。
実際の口コミや評判はどうなのでしょうか?
通っている方のリアルな口コミを調べてみました。
親御さんの口コミ評判
息子本人が「通いたい!」と強く望んだので入会しました。
やってみたいことがたくさんあるようで、嬉しそうに通っています。
今までは分からないことはスグに頼ってきましたが、最近はあきらめずに自分で取り組んで作れるようになってきました。
子ども自身がすごく楽しみに通っているから、準備をしたりするのも自分から率先してやるようになりました。
ロボットを作るっていうモノ作りを通じて、自分のクリエイティビティ(創造力)を伸ばしていけると思っています。
図面通りだけでなく、それを超えて自分だけの着眼点を持って考えているので、すごいと思いました。
ロボットが出来上がるのが嬉しくてたまらないようで、教室から帰ってくると話が止まらないんです。
ちょっとうまくいかなくても、自分でなぜなのか考えて自分で解決して、達成できたことに喜びを感じている様子は、親として見ていて気持ちがいいです。
生徒さん本人の口コミ評判
組み立てるときに、細かいとけっこうむずかしい。
うまくいかないときもあるけど、できたときはすごくうれしい。
スピードが出るときが楽しくて好きです。
教室で楽しいのは、みんなと一緒にロボットを作ったりできるところ。
(小学1年生)
ロボット作りは自分で考えたものがカタチになるから、楽しい。
最近アイデアがいっぱい浮かぶけど、それが作れるようになってきてすごく嬉しいです。
(小学2年生)
部品を見ているだけでも楽しいけれど、ロボットを完成させて、動いたときは最高に嬉しいです。
ロボットはいつも改造しています。
この前はモノを運べるように連結させました。
難しいけど、完成するとスグにまた次のロボットを作りたいと思います。
(小学3年生)
ロボットの組み立てだけではなくて動かすプログラムも勉強できるから面白い。
(中学1年生)
将来は介護ロボットを作りたいんです。
早くロボットの勉強したくてこの講座に通っています。
(中学2年生)
インスタグラムでの口コミ評判
インスタグラムにもたくさんの口コミがありました。
創造力や継続力、集中力が身についたという口コミがたくさんありました。
家に帰っても自分で作ったロボットで楽しんでいるのが分かりますね。
ロボット教室で作った作品が夏休みの自由研究の学校代表に選ばれるなど、すごい成果を出されているお子さまもいます!
実際の教室での様子をこちらの動画で見ることができます。
口コミにもあるように、楽しみながら集中してロボットを作っているのが分かりますね。
ヒューマンアカデミーロボット教室には無料体験がある!
ヒューマンアカデミーロボット教室には
無料体験があり、実際にロボットを作ることができます。
体験に参加するだけでもロボットに詳しくなれますよ♪
無料体験時には、参加者へのキャンペーンが実施されていることが多く、
入会金が半額や0円!になることが多いんです!
お子さまがどんな反応をするのか、まずは無料体験から始めてみましょう!
【口コミ人気No.1!】評判が良い
ヒューマンアカデミーロボット教室で
無料体験を探してみる
↓↓↓
口コミ人気No.1の理由は?
ここからは、ヒューマンアカデミーロボット教室が口コミ人気No.1の理由に迫ります!
初期費用や月謝が安く始めやすい
「ロボット教室は高い」というイメージがありますよね。
それは、入会時の教材としてロボットキットが必要な教室が多く、初期費用がかかるからなんです。
一般的にロボット教室にかかる費用は以下になります。
入会金 | 約10,000円〜15,000円 |
---|---|
ロボット代 | 約30,000円〜60,000円 |
月謝 | 約10,000円〜12,000円 |
教室によってロボット代に大きく差が出てきます。
ヒューマンアカデミーロボット教室と、その他のロボット教室の料金を比較してみましょう。
ヒューマンアカデミー ロボット教室 |
■入会金:10,800円 |
---|---|
リタリコワンダー |
■入会金:約16,200円 |
クレファス |
■入会金:16,200円 |
入会金、ロボット代、月謝の全てにおいて、ヒューマンアカデミーロボット教室が最安値だということが分かります!
ロボット教室が高額になる理由の一つに、ロボットキット代があります。
高価なレゴマインドストーム(約5万5千円)を使う教室が多い中、
ヒューマンアカデミーロボット教室は
オリジナルのロボットキットを使うことで初期費用が抑えられています。
【最安!】ヒューマンアカデミーロボット教室の初期費用と月謝を徹底解説
このオリジナルロボットキットは、
ロボットクリエイター高橋智隆先生が発案・監修したもので、「レベルが高い」ととても評判が良いです。
高橋先生は、有名なロボット、ロビやエボルタを生み出したすごい先生です!
ロボットクリエイター高橋先生の経歴
高橋 智隆
ヒューマンアカデミーロボット教室アドバイザー/ロボットクリエイター
東京大学先端科学技術研究センター特任准教授
2003年、京都大学工学部卒業。
代表作にロボット電話「ロボホン」、ロボット宇宙飛行士「キロボ」、ディアゴスティーニ「週刊ロビ」、乾電池CM「エボルタ」など。
ロボカップ世界大会5年連続優勝。
現在、潟鴻{・ガレージ代表取締役、東京大学先端科学技術研究センター特任准教授などを務める。
こちらのCM動画で、
実際にロボットキットを使っている様子を高橋先生の解説付きで見ることができます。
さらに、ヒューマンアカデミーロボット教室では、
進級してもロボットキットを購入する必要がなく、コースが変わっても同じロボットキットを使って学びます。
ロボットキットを1度購入すれば、最長4年間続けて使うことができるんです。
ここも費用が抑えられるポイントですね!
自分だけのロボットを長年使い続けることで愛着もわき、大切に使うことができます。
5歳から中学生まで通える!コースが豊富で充実している
ヒューマンアカデミーロボット教室は、対象年齢が5歳から中学生までと幅広く、コースがとっても充実しています。
幼児から通えるロボット教室ってなかなかないんです。
【ロボット教室は何歳から?】教室ごとの年齢比較&コース内容解説
ヒューマンアカデミーロボット教室では、基本のロボット製作からプログラミングまで、段階を踏んでレベルアップしていくカリキュラムになっていて、お子さまの能力を上手に引き出してくれます。
もちろん、小学生から通い始めてもOK!
きちんと年齢とレベルに合わせたコースが展開されています。
プライマリーコース
期間:1年間
対象年齢:5〜6歳
内容:ロボットやパーツの写真が原寸大で掲載されたテキストを用いて、直感的なロボット製作を行う
ベーシックコース
期間:1年6ヶ月間
対象年齢:小学生
内容:テキストの写真を見ながら様々なバリエーションを持ったロボットを製作し、構造や動きの仕組みを学ぶ
ミドルコース
期間:1年6ヶ月間
対象年齢:小学生以上
内容:より複雑な構造でさらに面白い動きをするロボット製作を行う
アドバンスプログラミングコース
期間:2年間
対象年齢:小学生以上(12ヶ月以上ミドルコースを受講した生徒)
内容:製作手順を示した写真ではなく、図面を見ながら入力系(センサー)・制御系(マイコン)・出力系(モーター)を組み合わせたロボット製作を行う
ロボティクスプロフェッサーコース
期間:2年間
対象年齢:小学生高学年から中学生向け
内容:専用のパーツを組み立て、様々なロボットの仕組みやアルゴリズム(問題解決手順)を学習する
5歳からのプライマリーコースでは、テキストにロボットやパーツの写真が原寸大で掲載されていて、直感的にロボット製作が進められるようになっています。
幼児のお子さまでも取り組みやすい環境になるよう、工夫がされています。
そしてベーシックコースやミドルコースでは、設問式のテキストも用いて想像力を働かせがらロボット製作を行うまでにレベルアップし、
アドバンスプログラミングコースになると、タブレットを使用してプログラミングを行います。
【詳細】ヒューマンアカデミーロボット教室の料金と年齢別コース詳細
「ロボットを作る喜びを知る」段階から
「プログラミングでロボットを制御する」段階まで、順を追ってしっかり学ぶことができます。
ここまで年齢に合わせたコースと授業内容が充実しているのは、ヒューマンアカデミーロボット教室だけです!
【対象年齢が幅広くコースが充実1!】
ヒューマンアカデミーアカデミーロボット教室を見る
↓↓↓
ロボットの知識だけでなく、様々な能力が身につく
ヒューマンアカデミーロボット教室ではブロックやセンサーを使用して、自分だけのオリジナルロボットを組み立てて動かすことを学びます。
さらに上級者クラスではプログラミングを学び、より自律的で賢いロボットを製作します。
試行錯誤しながら数多くのロボットを作成することが、様々な能力を引き出すきっかけとなります。
発想力
ブロックを手で触りながら試行錯誤して考える、という行為はアイディアが生まれやすく、発想力が身につきます。
空間認識能力
どんな作り方をしようかと考えるうちに、頭の中で立体物が自由にイメージできるようになります。
頭の中のイメージを形にできるようになると、自然と空間認識能力が高まります。
理科の知識&論理的思考
ギアやモーターといった動力の仕組み、
さらに「てこの原理」や「摩擦の力」といった理科の知識を、自分が作りたいロボットを通して体感しながら学びます。
また、プログラミングを通して論理的思考も養うことができます。
継続力、集中力、目標達成力
大好きなロボットを「もっとこうしたい」「どうしたらうまく動くんだろう」と考えてチャレンジすることで、
継続力、集中力、目標達成力が身に付きます。
また、ヒューマンアカデミーロボット教室では
毎年夏に全国大会が行われており、生徒たちの大きな目標になっています。
【5分で分かる!】ロボット教室全国大会の詳細内容と参加方法まとめ
協調性、競争力
授業ではロボットを作るだけでなく、自分で作ったロボットを使って
クラスの友達と楽しくゲームや競技も行います。
「もっと速く走らせるには?」
「もっと力を強くするには?」
と楽しみながら競争心を育てることができます。
ロボットやプログラミングの知識だけでなく、様々な能力を身につけることができるのも口コミ評価の高いポイントですね。
ロボット教室は、子供の頃にしか養えない能力を存分に引き出すことができます。
【右脳に効果的!】ロボット教室で得られる5つの能力を徹底解説!
教室数が多くて家の近くの教室を探しやすい
ヒューマンアカデミーロボット教室は、
全国に1,100以上の教室があります。
例えば、東京都内には180以上、大阪府内に140以上の教室が存在します。
「教室が家から近い場所にある」というのは意外と重要なポイント!
せっかく良いロボット教室を見つけても、家から遠いと通うのが大変になってきますよね。
通学しやすい教室がすぐ見つかるのも口コミ評判が良い理由の一つです。
ヒューマンアカデミーロボット教室なら、あなたのお家の近くの教室もきっと見つかるはずです!
【全国に教室が1,100以上!】
口コミ評判の良いロボット教室はこちら
↓↓↓
ヒューマンアカデミーロボット教室の授業回数と費用は?
ヒューマンアカデミーロボット教室の授業は
月2回、1回90分です。
2回の授業で1体のロボットを製作します。
1回目:基本製作90分 | 2回目:応用実践90分 |
---|---|
テキストを見ながら基本的なロボットを組み立てる授業。
|
基本製作で作ったロボットを「もっと速く走らせるには?」などの課題に応じて発展させる授業。 |
上級コースのアドバンスプログラミングコースになると、
2ヵ月(4回)の授業で1つのテーマを学びます。
さらに上級のロボティクスプロフェッサーコースになると、3ヵ月(6回の授業)を1タームとして1つのテーマを学習します。
それぞれのレベルに合わせてプログラムがしっかりと組まれているのも、評判が良いポイントです。
まずは無料体験から♪お得なキャンペーンを利用しよう!
ヒューマンアカデミーロボット教室では、各教室で随時無料体験を実施しています。
口コミがいくら良くても、お子さまが楽しく通えるかどうかは、実際に授業に参加してみないとわかりません。
まずはお家の近くの教室の無料体験に参加してみましょう。
費用やクラス構成など、詳しい説明も受けることができますよ。
まずは無料体験に参加してみて、
教室の雰囲気はどうか?
先生はどんな先生か?
お子さまがどういう反応をするのか?
をじっくり見てみてくださいね。
ロボットを通してお子さんの隠れた才能がググッと引き出されるかもしれません!
ヒューマンアカデミーロボット教室では、無料体験参加者へのキャンペーンが実施されていることが多く、
入会金が半額や0円!になることが多いです。
教室は全国に1,100以上あるので、あなたのお家から通いやすい教室がきっと見つかるはずです。
是非お子さまと一緒に楽しく体験してみてくださいね。
【口コミ人気No.1!】
ヒューマンアカデミーロボット教室で
無料体験を探してみる
↓↓↓
- (2018/09/14)ヒューマンアカデミーロボット教室全国大会2018結果!最優秀賞作品は?を更新しました
- (2018/05/25)東京でおすすめのロボット教室10選!【無料体験情報あり】を更新しました
- (2018/05/17)ヒューマンアカデミーロボット教室全国大会【2018年】詳細情報!を更新しました
- (2018/05/03)小学生におすすめのロボット教室は?教室選びの【5つのポイント】を更新しました
- (2018/04/25)寺子屋ラボ「お寺で学ぶロボット教室」とは?その面白さを徹底解説!を更新しました