【おすすめのロボット教室はここ!】お子さまのタイプ別に詳しく紹介

ロボット教室おすすめ

 

人気急上昇中のロボット教室。

 

たくさんありすぎて、どの教室を選べば良いか迷ってしまいませんか?

 

お子さまの年齢や学びたい内容によって、ロボット教室に求めるものが違ってきます。

 

この記事では、おすすめロボット教室をタイプ別に紹介します

 

ロボット教室選びの参考にしてくださいね。

 

 

 

5歳以下でも通えるロボット教室はココ!

 

  • 早い時期からロボット教室に通いたい
  • ロボット組み立ての基礎から応用までじっくり学びたい

 

そんなお子さまにおすすめのロボット教室は、
ヒューマンアカデミーロボット教室です。

 

ヒューマンアカデミーロボット教室

 

ヒューマンアカデミーロボット教室

 

初期費用

■入会金:11,000円
■ロボット代:31,350円

月謝

10,890円

対象年齢

5歳以上

コース

■プライマリーコース

■ベーシックコース

■ミドルコース

■アドバンスプログラミングコース

■ロボティクスプロフェッサーコース

 

月2回(基本製作90分+応用実践90分)

ロボット

ヒューマンアカデミーオリジナルロボット

教室数

全国に1,400以上

 

対象年齢が小学生からというロボット教室が多い中、ヒューマンアカデミーロボット教室は
5歳からのクラスがあり、段階的にステップアップできるカリキュラムになっています。

 

ヒューマンアカデミーロボット教室矢印ヒューマンアカデミーロボット教室のコース詳細

 

5歳から通える「プライマリーコース」で使用するテキストには、ロボットやパーツの写真が原寸大で掲載されており、
直感的にロボット製作が進められるようになっているんです。

 

幼いお子さまにも分かりやすいようにしっかり配慮されているので、幼児のお子さまにはすごくおすすめです。

 

早い段階から学ぶことで、子供の頃にしか養えない能力どんどん伸ばすことができますね

 

ヒューマンアカデミーロボット教室

 

ヒューマンアカデミーロボット教室矢印【右脳に効果的!】ロボット教室の効果を徹底解説

 

 

ヒューマンアカデミーロボット教室では、
各教室で随時無料体験を実施しています。

 

クラスの仲間とのバランスを見て、4歳から受け入れてくれる教室もあるので、
無料体験に行って確認してみてくださいね。

 

 

【5歳以下のお子さまににおすすめ!】

ヒューマンアカデミーロボット教室で無料体験してみる

↓↓↓

ヒューマンアカデミーロボット教室

 

 

費用が最も安いロボット教室はココ!

 

ロボット教室は費用が高額になりがち。

 

高いロボット教室では、授業で使用するロボットキット代が5〜6万円かかります。

 

ロボット教室費用高い

 

長く続けたいからこそ、費用は少しでも安いとありがたいですよね。

 

最も費用が安く、価格面でおすすめなのは、
ヒューマンアカデミーロボット教室です!

 

ヒューマンアカデミーロボット教室

 

ヒューマンアカデミーロボット教室

 

初期費用

■入会金:11,000円
■ロボット代:31,350円

月謝

10,890円

対象年齢

5歳以上

コース

■プライマリーコース

■ベーシックコース

■ミドルコース

■アドバンスプログラミングコース

■ロボティクスプロフェッサーコース

 

月2回(基本製作90分+応用実践90分)

ロボット

ヒューマンアカデミーオリジナルロボット

教室数

全国に1100以上

 

ヒューマンアカデミーロボット教室では、
オリジナルのロボットキットを利用することで、初期費用が抑えられているんです。

 

ヒューマンアカデミーロボット矢印【最安!】ヒューマンアカデミーロボット教室の初期費用と月謝を徹底解説

 

ヒューマンアカデミーロボット教室のロボットキット

 

ヒューマンアカデミーロボット

 

このオリジナルロボットは、
デアゴスティーニの「ロビ」や乾電池「エボルタくん」を生み出した先生が作ったロボット。

 

ロボットキット高橋先生

 

レベルが高く、評判も良いのでおすすめです。

 

また、ヒューマンアカデミーロボット教室では、
ロボットキットの購入は1回のみ!

 

入会時に購入したキットを最長4年間使います。

 

(その後、上級者クラスの「アドバンスプログラミングコース」に進む場合のみ、追加キットが必要になります)

 

「費用面で無理なく、長く通いたい」という方には、ヒューマンアカデミーロボット教室がおすすめです。

 

 

【費用が最安値でおすすめ!】

ヒューマンアカデミーロボット教室で無料体験してみる

↓↓↓

ヒューマンアカデミーロボット

 

 

レゴを使ったロボット製作が学びたいならココ!

 

子供に大人気のレゴブロック。

 

発想力や構築力、問題解決能力などが身に付き、海外でも高く評価されています

 

このレゴブロックを使って本格的なロボット製作を学べるおすすめの教室は、
レゴスクールクレファスです。

 

レゴスクール

 

 

初期費用

■入会金:約10,000円〜14,000円
■教材代:約7,000円〜54,000円

月謝

約10,300円〜15,000円

対象年齢

3歳から

コース

■エクスプローラー(3歳〜年少)
■クリエイター(年中)
■インベンター(年長)

■イノベイター(小1)
■コードクリエイター(小2、小3)
■ワールド・サイエンス(小2、小3)

■ワールド・ロボティクス(小3、小4、小5)


月4回 1回50分授業

(ワールド・ロボティクスUのみ月2回 90分授業) 

ロボット

年齢に合わせたレゴ教材

教室数

全国に60教室以上

 

レゴスクールは、レゴを用いて子どもたちが自分で考えて試行錯誤し、
将来に必要な力を身に付けることを目標としています。

 

3歳から通うことができ、小学2年生以上のコースではプログラミングも学ぶことができます

 

レゴスクールでは、年齢とコースに合わせてさまざまなレゴ教材を使用します。

 

レゴスクール

 

さまざまな角度からレゴを学べる利点がありますが、費用がすごく高いです。

 

例えば、4歳クラスの「クリエーター指定教材(A)」は26,700円(税抜)
レゴスクール

 

8、9、10歳クラスの「ワールドロボティクスI 指定教材」は53,040円(税抜)
レゴスクール

 

「ワールドロボティクスI テキスト」は5,000円(税抜)
レゴスクール6

 

こういった教材を、ほぼ毎年用意する必要があります。

 

また、入会前の体験授業も無料のものはなく、有料(4,000円〜)になります

 

レゴスクールは、

 

  • 費用面は気にしない!
  • とにかくレゴが大好き!

 

という方におすすめです。

 

【レゴを極めるならおすすめ!】レゴスクールはこちら

↓↓↓

レゴスクール

 

 

レゴを使って本格的なロボット製作を学びたいお子さまにおすすめなのが、クレファスです。

 

クレファス

 

クレファス

 

初期費用

■入会金:約17,000円
■ロボット代:約60,000円

月謝

15,000円

対象年齢

年長から

コース

■Kicksジュニアエリート
(べーシック/スタンダード/アドバンス)
■Crefusコース
(ブロンズ/シルバー/ゴールド/プラチナ/M2/M3)
■Crefusコース SS
(SS1/SS2/SS3)

月4回 1回90分授業

ロボット

レゴエデュケーションWeDo 2.0 / レゴマインドストームEV3

教室数

全国に100教室以上

 

クレファスは、2003年に開講された、長い歴史のあるロボット教室です。

 

高度な理数系の知識を楽しみながら学ぶ、科学教育のカリキュラムになっています。

 

講師の質にも安定感あり、本格的にロボット製作が学べると評判が良いのでおすすめ!

 

年長(全国に2校のみ)クラスから小学2年生クラスまではレゴエデュケーションWeDo 2.0を使用し、

 

クレファスレゴ

 

小学3年生以上のクラスではレゴマインドストームEV3を使用します。

 

クレファスレゴ

 

どちらの教材も、パソコンにつなげてプログラミング作成を行います。

 

キットの費用はそれぞれ5万円以上です。

 

レゴスクールと比べると教材費が安いですが、クレファスも費用が高額になってしまいますね。

 

でも、レゴを使って本格的なロボット製作を学ぶことができます。

 

レゴで本格ロボット製作を学ぶのにおすすめ!!

クレファスの詳細を見てみる

↓↓↓

クレファス

 

 

最初からロボット製作とプログラミングの両方を学びたいならココ!

 

多くのロボット教室では、まずはロボット製作を学び、年齢やレベルに合わせて段階的にプログラミングを取り入れていきます。

 

「最初から本格的なプログラミングも学びたい!」というお子さまには、
アーテックエジソンアカデミーがおすすめです。

 

アーテックエジソンアカデミー

 

アーテック 

 

初期費用

■入会金:約10,000円
■ロボット代:約40,000円

月謝

10,000円〜15,000円

対象年齢

8歳(3年生)から

コース

月2回
(基礎編90分+応用編90分)

プログラミングを用いたロボット製作
 

ロボット

アーテックブロック(オリジナルロボット)

教室数

全国に500教室以上

 

アーテックエジソンアカデミーでは、ロボットの組み立てと、プログラミングの両方が学べます

 

対象年齢は8歳からと高めですが、教育用プログラミング環境「Scratch(スクラッチ)」をベースにしたソフトを使用し、
小学生でもわかりやすいプログラミングが学べるので、おすすめです

 

アーテック

 

ロボットキットは、タテ・ヨコ・ナナメに接続できるオリジナルのアーテックブロック。

 

アーテック

 

ロボットとしては少し完成度が低いですが、プログラミングを通して信号機や自動制御を学ぶことができます。

 

 

プログラミングも学ぶのにおすすめ!

アーテックエジソンアカデミーはこちら

↓↓↓

アーテック

 

 

一風変わったロボット教室に行ってみたいならココ!

 

お寺で行われるロボット教室、寺子屋LABOは、

 

伝統文化に触れながらロボット製作やプログラミングを学ぶ、おもしろいロボット教室です。

 

ちょっと変わったロボット教室に通ってみたいお子さまにおすすめです。

 

寺子屋LABO

 

 

 

初期費用

■入会金:10,000円(税抜)

月謝

13,800円(税抜) ※テキスト代込

対象年齢

小学1年生から

コース

1st stage / 2nd stage /3rd stage

 

3時間 月2回授業 

※毎回授業でお坊さんの説法あり

ロボット

レゴマインドストーム

教室数

全国に約20教室

 

寺子屋LABOでは、毎回授業の最初にお坊さんや宮司さんからのお話を聞くことができ、道徳心や伝統文化について学ぶことができます。

 

日本文化の話を分かりやすく教えてくれたり、寺社仏閣を見学させてもらえてたりすることも。

 

数学だけでなく、歴史に興味があるお子さまにはすごくおすすめです。

 

寺子屋LABOは1回3時間授業で、講義時間が長いのも特徴的です。

 

ロボット教室おすすめ

 

1回の授業で、

  • 僧侶、宮司による説法
  • ロボット製作
  • プログラミングの勉強
  • プレゼンテーション

を学ぶことができます。

 

盛りだくさんですね!

 

寺子屋LABOでは、持って帰ることはできませんが、レゴマインドストームを使用してロボット製作を学ぶことができます。
(タブレットのみ購入が必要)

 

教室数が少ないので、家の近くに教室があるか探してみてくださいね。

 

歴史や道徳も一緒に学びたいならおすすめ!

寺子屋LABOはこちら

↓↓↓

寺子屋LABO

 

 

 

まとめ

 

以上、タイプ別におすすめのロボット教室を紹介しました。

 

お子さまにピッタリのロボット教室は見つかりましたか?

 

どのロボット教室も、入会前に体験授業を受けることができます。

 

是非参加して、お子さまの反応を見てみてくださいね。

 

 

こちらの記事もどうぞ