ヒューマンアカデミーロボット教室 全国大会の内容&参加方法まとめ

人気急上昇中のロボット教室。

 

その中でもダントツ人気No.1の
ヒューマンアカデミーロボット教室では、
毎年夏に全国大会が開催されており、話題になっています。

 

ロボット教室全国大会の様子

 

ロボット教室に通うお子さん達の目標、原動力になっている全国大会。

 

  • ロボット教室全国大会ってどういうもの?
  • どこで開催される?
  • 誰が参加できるの?

など、
ヒューマンアカデミーロボット教室の全国大会について、詳しく解説したいと思います!

 

ロボット教室全国大会概要

 

 

ヒューマンアカデミーロボット教室全国大会を

今すぐ公式サイトでチェックする

↓↓↓

ヒューマンアカデミーロボット教室口コミ

 

 

ヒューマンアカデミーロボット教室とは?

 

ヒューマンアカデミーロボット教室は、
教室が全国に1,400以上ある、日本最大級のロボット教室です。

 

ヒューマンアカデミーロボット教室

ヒューマンアカデミーロボット教室

 

初期費用

■入会金:11,000円
■ロボット代:31,350円

月謝

10,890円

対象年齢

5歳以上

コース

■プライマリーコース:1年間

■ベーシックコース:1年6ヶ月間

■ミドルコース:1年6ヶ月間

■アドバンスプログラミングコース:2年間

■ロボティクスプロフェッサーコース:2年間

授業内容

1回90分、月2回


 

費用が最安値なのに内容がとても充実しており、人気No.1のロボット教室になっています。

 

 

 

「ロボット教室全国大会」とは?

 

ヒューマンアカデミーロボット教室では、毎年夏に東京大学で全国大会を開催しています。

 

2017年には「第7回大会」が開かれました。

 

ロボット教室全国大会2017

 

各地区の予選を勝ち抜いた生徒さんたちが出場し、全国の頂点を目指します。

 

大会のプログラムは、

 

オリジナルのロボットを製作し、自分の作品を皆の前で発表するアイデアコンテスト部門と、

 

ロボットのスピードを競うテクニカルコンテスト部門で構成されます。

 

【2018年】ロボット教室全国大会最新情報はこちら!
ヒューマンアカデミーロボット教室全国大会 ヒューマンアカデミーロボット教室全国大会【2018年】詳細情報!

 

ロボット教室全国大会のダイジェスト版を動画で見ることができます。

 

 

みんな観客の前で堂々としていて、素敵です!

 

 

大会の審査員長は、ヒューマンアカデミーオリジナルロボットを発案・監修した高橋智隆先生。
ロボット教室全国大会高橋先生

 

有名なロビやエボルタロボットを生み出したすごい先生です。

 

ヒューマンアカデミーロボット教室全国大会

 

大会では高橋先生の講演も聞くことができます。
講演を聞くだけでも非常に価値がありますよ。

 

ヒューマンアカデミーロボット教室全国大会を

公式サイトで見てみる

↓↓↓

ヒューマンアカデミーロボット教室口コミ

 

 

ロボット教室全国大会はいつどこで開催される?

ヒューマンアカデミーロボット教室の全国大会は、毎年8月末に開催されます。

 

【2018年】ロボット教室全国大会最新情報はこちら!
ヒューマンアカデミーロボット教室全国大会 ヒューマンアカデミーロボット教室全国大会【2018年】詳細情報!

 

開催場所は東京大学です。
(2013年に一度、京都大学で開催されましたが、それ以降は毎年東京大学で開催されています。)

 

全国大会参加者は、東大赤門前で高橋智隆先生たちと一緒に記念撮影をするのが恒例になっているそうです。
素敵ですね。

 

ロボット教室全国大会赤門前

 

ロボット教室全国大会の詳細内容は?

 

大会のプログラムは、

  • アイデアコンテスト
  • テクニカルコンテスト

の2つに分かれます。

 

アイデアコンテスト

アイデアコンテストは、ロボットキットの決められたパーツでオリジナルロボットを製作し、
2分間の持ち時間でプレゼンテーションするというものです。

 

アイデア力とプレゼンテーション能力を競います。

 

ロボット教室全国大会アイデア部門

ロボット教室全国大会アイデア部門2

 

プレゼンテーションでは、ロボットの仕組みや製作秘話などを分かりやすく説明する必要があるため、

 

自分たちでボードを準備するなど、プレゼン方法にも工夫を凝らします

 

コンテストはコースごとに分かれて行われ、
各コースで最優秀者や特別賞が決まります。

 

 

2017年の全国大会では、

 

プライマリーコースの部:4名
ベーシックコースの部: 8名
ミドルコースの部 :8名
アドバンスプログラミングコースの部:4名

 

がプレゼンを行いました。

 

 

MVPは小学4年生の男の子。
なんと、2年連続のMVP受賞だそうです!
すごいですね。
ロボット教室全国大会アイデア部門MVP

 

 

テクニカルコンテスト

テクニカルコンテストとは、
「自律型ライントレーサー」と呼ばれるロボットで行うスピード競技です。

 

ロボット教室全国大会テクニカル部門

 

このスピード競技は、光センサーで黒いラインを識別してラインから外れずに走行し、

 

「コースの途中の人形型パーツを取り込む」
「ゴールラインを通過すること」
「ロボットがゴールエリア内に約3秒以上とどまること」

 

という3つの課題を速く達成した人が勝者となります。

 

2017年の大会では、各地区大会を勝ち抜いた12名が出場しました。

 

ロボット達の白熱した戦いに、会場は大盛り上がり!

 

ロボット教室全国大会テクニカル部門3

ロボット教室全国大会テクニカル部門2

 

「敗者復活ルール」も導入されていて、大人顔負けですね!

 

ヒューマンアカデミーロボット教室全国大会を

公式サイトで詳しく見てみる

↓↓↓

ヒューマンアカデミーロボット教室口コミ

 

 

ロボット教室全国大会の参加資格は?

ロボット教室全国大会には、

 

ヒューマンアカデミーロボット教室に通学している生徒のみ応募することができます。

 

毎年7月頃に、教室で募集要項が配られます。

 

まずは地区大会が行われ、地区大会で勝ち抜いた生徒さんだけが全国大会に出場することができます。

 

2017年は予選として、全国5ヶ所で地区大会が行われました。

 

【2018年】ロボット教室の地区大会&全国大会最新情報はこちら!
ヒューマンアカデミーロボット教室全国大会 ヒューマンアカデミーロボット教室全国大会【2018年】詳細情報!

 

ヒューマンアカデミーロボット教室全国大会

 

2017年に予選を突破して全国大会に出場できたのは

 

  • アイデアコンテスト:

    プライマリーコースの部 4名
    ベーシックコースの部 8名
    ミドルコースの部 8名
    アドバンスコースの部 4名

  • テクニカルコンテスト:

    アドバンスコース受講生12名

 

 

です。

 

狭き門ですね!

 

 

「ロボット教室全国大会」を観覧する方法は?

 

地区大会、全国大会ともに一般の人も会場で観覧することができます。

 

ヒューマンアカデミーロボット教室全国大会

 

 

観覧するには、公式サイトからの予約が必要です。

 

  • 観覧条件

    5〜12歳のお子様連れの方

  •  

  • 観覧料無料
  •  

  • 申し込み方法公式サイトにて予約

 

無料で観覧できるなんてありがたいですね!

 

大会を観覧するには、公式サイトからの予約が必要になります。

 

毎年7月くらいに応募がありますが、観覧希望者が多く、すぐに締め切られます。

 

見に行きたい方は夏になったら公式サイトをマメにチェックしましょう。

 

【2018年】ロボット教室の地区大会&全国大会の観覧予約情報はこちらです!
ヒューマンアカデミーロボット教室全国大会 ヒューマンアカデミーロボット教室全国大会【2018年】詳細情報!

 

ロボット教室はどんどん人気が出てきているので、今後は全国大会もテレビで視聴できるようになるかもしれませんね。

 

 

ロボット教室全国大会へのスタートは無料体験から!

 

1年に1回行われる全国大会は、生徒さんたちの大きな目標になっています。

 

ヒューマンアカデミーロボット教室全国大会2018

 

大人顔負けのプレゼンテーションやロボットレースが繰り広げられ、
観覧するだけでもすごく刺激になります。

 

お子さまがロボットに興味がありそうなら、是非観に行ってみましょう。

 

ロボット教室は楽しくロボットを組み立てたり、プログラミング教育を受けたりしながら、いろいろな能力が身に付くとっても魅力的な習い事です。

 

ヒューマンアカデミーロボット教室全国大会

 

 

そのなかでもヒューマンアカデミーロボット教室は、費用が最安値なのに内容がとても充実していて、口コミ人気No.1のロボット教室です!

 

ヒューマンアカデミーロボット教室全国大会

 

 

 

ヒューマンアカデミーロボット教室は
随時無料体験を実施しています。

 

実際のロボットキットを使って60分〜90分間、みっちり体験することができます。

 

ヒューマンアカデミーロボット教室

 

教室は全国に1,100教室以上あるので、
通学しやすい教室がきっと見つかるはずです。

 

一度無料体験して、お子さんと一緒に実際の雰囲気を確かめてみてくださいね。

 

 

口コミで【人気No.1!】

ヒューマンアカデミーロボット教室の

無料体験に行ってみる

↓↓↓

ヒューマンアカデミーロボット教室 全国大会の内容&参加方法まとめ