寺子屋ラボ「お寺で学ぶロボット教室」とは?その面白さを徹底解説!
寺子屋ラボは、
お寺でロボット製作やプログラミングを学ぶ、一風変わったロボット教室です。
お坊さんの話を聞けたり、神社仏閣を見学したりと、ロボットに関する知識に加えて道徳心や日本文化について学ぶことができます。
寺子屋ラボには他のロボット教室にはない学び・面白さがあります!
この記事では、寺子屋ラボについて徹底解説します。
教室となっているお寺や神社の情報もまとめてあるので、是非参考にしてくださいね。
寺子屋ラボとは?
寺子屋ラボは、お寺で開催される、小学生向けのロボット・プログラミング教室です。
寺子屋LABO |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
ロボット製作を通じて学ぶ「プログラミング能力」と、
お寺で伝統や文化触れることで学ぶ「人間力」の2つの軸を育てるというのがコンセプトになっています。
1回の授業が3時間と長いのも特徴的。
授業はプログラミング教室「ロボ団」の教育カリキュラムを導入しており、しっかりとした教育カリキュラムが組まれています。
寺子屋ラボでは何を学ぶの?
寺子屋ラボでは、ロボット製作とプログラミングを学びます。
それに加えて、毎回授業の最初にお坊さんや宮司さんのお話があります。
この時間に神社仏閣を見学したり、歴史や文化についてのお話をじっくり聞くことができるんです。
日本の伝統・文化に触れる事でお子さまの人間力が育ちますね!
1回の授業(3時間)の流れ
寺子屋ラボの授業は、
午前の部 10:00〜13:00
午後の部 14:00〜17:00
と、1回3時間あります!
1回の授業の流れを見てみましょう!
僧侶、宮司によるお話
まずは僧侶、宮司による講話を聞きます。
子どもにもわかりやすい日本文化のお話を通して、心の成長を促します。
講話の後はその日の「課題」が発表されます。
ロボット製作
実際にロボット製作を行っていきます。
寺子屋ラボでは、レゴ・マインドストームEV3を使用してロボット製作を行います。
ペアの生徒同士で役割分担しながら、ミッションクリアのためのロボットを作り上げていきます。
プログラミング・ロボット動作確認
ロボットができたら、アルファベットを使わずに扱える専用言語でプログラミングしていきます。
パソコンを初めてお子さまでも操作からプログラミングまでできるよう、しっかりサポートしてもらえます。
ロボット実験
作ってみたプログラムを実行し、ロボットを動かす実験を行います。
トライ&エラーを繰り返しながら技術を磨いていきます。
プレゼンテーション
授業の終わりには、その日に取り組んだこと、工夫したことなどを皆の前で発表します。
人前で発表することによって、自分の意見を言葉にして伝える力、プレゼンテーション能力を養います。
1回の授業で学べることが盛りだくさんですね!
寺子屋ラボでは、親御さんが毎回授業を見学することも可能です。
お坊さんの講話も一緒に聞くこともできます。
お寺や神社が好きな親御さんにはリフレッシュできて良い時間になりそうですね。
カリキュラム全体
カリキュラムは4ヶ月毎に1ステージという形で、制作やプログラミングを基礎から学び、
1年間を通して複雑な技術が身につくように、構成されています。
初めてのお子さまでも楽しくレベルアップできるように工夫されています!
寺子屋ラボの気になる点をチェック!
先生は誰なの?
お寺や神社で開かれる寺子屋ラボのロボット・プログラミング教室。
一体誰が教えてくれるの?と気になりますよね。
日本の文化や伝統の講話はお坊さんや宮司さんがしてくれますが、
ロボット製作・プログラミングは「ロボ団」の試験を合格した講師が指導してくれる形になっています。
教室によってはお坊さんがプログラミングまで教えてくれるところもあるそうです!
開催されているお寺・神社はどこなの?
寺子屋ラボは、現在、全国20か所のお寺、寺院で開講されています。
東京都
【海照山 品川寺】東京都品川区南品川3-5-17
【馬橋稲荷神社】東京都杉並区阿佐谷南2丁目4-4
【正光寺】 東京都北区岩渕町32-11
【三田高野山弘法寺 龍生院】東京都港区三田2丁目12?5
【四谷山 笹寺長善寺】東京都新宿区四谷4-4
【桜田山 光円寺】 東京都港区虎ノ門3丁目23?10
神奈川県
【千葉山 蓮華寺】神奈川県小田原市千代815-1
千葉県
【慶国寺】千葉県松戸市秋山336
静岡県
【光明寺】静岡県裾野市公文名343
京都府
【醍醐寺】京都府伏見区醍醐東大路町醍醐寺三宝院内
【法華寺】京都府京都市上京区下竪町153
【五智山 蓮華寺】京都府京都市右京区御室大内20
【大泉寺】京都府京都市上京区森之木町468
大阪府
【豊中不動尊】 大阪府豊中市緑丘2丁目14番8号
【清光山 常福寺】大阪府池田市神田3−11−2
【泉昌山 調御寺】大阪府堺市宿院町東4丁目2番29号
【仏迎山 光傳寺(光伝寺)】大阪府大阪市天王寺区下寺町1丁目3?64
【難波神社】大阪府大阪市中央区博労町4丁目1番3号
福岡県
【鳥飼八幡宮】福岡県福岡市中央区今川2丁目1-17
【正蓮寺】福岡県福津市2928
体験教室はあるの?
有料(3,000円)にはなりますが、各教室で体験会が実施されています。
時期によって体験会が開催されている教室が異なるので、家から通える教室をチェックしてみましょう!
まとめ
寺子屋ラボはロボット製作、プログラミングに加えて日本の伝統文化も学べる他にはないロボット教室です。
ITの知識だけでなく日本文化や道徳も学びたい
お寺や神社が好き
ちょっと変わった経験がしたい
というお子さまにはピッタリのロボット教室ですね。
開講されているお寺・神社が少ないので、まずはお家から通える教室があるかチェックしてみましょう!
その他のロボット教室情報はこちら